へブル 7
Japanese Bible: Easy-to-Read Version
メルキゼデク大祭司
7 メルキゼデクはサレムという地域の王であり、最も高い位置にいる神の祭司だった。アブラハムが東方の王たちとの戦で勝利をし、そこから帰還した際にメルキゼデクはアブラハムへ会いに行った。その日、メルキゼデクはアブラハムを祝福した。 2 そしてアブラハムは戦利品の中から10%に当たる物を彼に与えた。
サレムの王であるメルキゼデクという名前には2つの意味がある。1つは正義の王、もう一つはサレムの王。またサレムの王には平和の王という意味もあった。 3 彼がどこ出身で、両親は誰なのか、そのことを知る者は誰もいない。また彼がいつ生まれ、いつ死んだのかという情報も定かではない。メルキゼデクは神の息子のような存在で、どんな時も祭司で居続けた。
4 メルキゼデクは素晴らしい方で、私たちの先祖であるアブラハムでさえも彼に対して丁重なおもてなしをしたのだ。そして、アブラハムは戦場で得たものの中から10%にあたる戦利品をメルキゼデクに与えるほどだった。 5 こうして祭司の職についたレビ族の人々は、自分たちがアブラハムの子孫であっても、また国民もアブラハムの子孫であったとしても、国民から10%の物を受け取ることが律法で定められたのだ。 6 メルキゼデクはレビ族の出身ではなかったものの、アブラハムは自分の所有物から10%のものを差し上げた。そして、メルキゼデクは神の約束を受けたアブラハムを祝福したのだ。 7 全ての人が知っているように、重要かつ人の上に立つ者は、その下にいる人を祝福するものだ。
8 一般の祭司は10分の1を献金として受けるが、最後にはみんな死を迎える。しかしメルキゼデクは、他の祭司と同じようにアブラハムから10分の1を受け取ったが、聖書では彼はずっと生き続けていると書かれている。 9 要するに10分の1を受け取るレビ人もまた、アブラハムを通してメルキゼデクに10分の1を与えていたということなのだ。 10 実際、レビはその時点ではまだ存在していなかったが、メルキゼデクがアブラハムと出会った時、レビはアブラハムを通して存在していたのだ。
11 祭司はレビ族から選ばれる、という律法は人々の内に根づいていた。しかし、この方法からでは誰ひとりとして霊的に完璧な人が現れることはありえない。そこで、彼らの必要に合わせて別の祭司が現れる必要があったのだ。その方とはアロンではなく、メルキゼデクのような存在の祭司だった。 12 別のかたちの祭司が現れた時、律法もまた変えなければならなかった。 13-14 そして、その別のかたちの祭司とは、王であるイエスのことだ。彼は別の部族に属しており、彼の部族からは今まで誰も祭司として祭壇で仕えることはなかった。王であるイエスがユダ部族出身であることは誰から見ても明確で、モーセもまたこの部族出身の祭司について言及をしたことがなかった。
イエスはメルキゼデクのような祭司
15 これらのことは、メルキゼデクのような別の祭司が実際に現れた時、より確かなものとされた。 16 イエスは正しい家系の中で産まれたから祭司とされたのではなく、決して終わりのない永遠のいのちの力によって祭司とされたのだ。 17 聖書では彼のことをこの様に言っている。「あなたは永遠の祭司だ。メルキゼデクの様な祭司だ」——【詩篇110:4より引用】
18 こうして古くからあったルールはいま終わりを迎えたのだ。なぜなら、そこには力がなく、人々を助けることが出来ないからだ。 19 モーセの律法の問題点は、何事もうまく完璧にはならなかったことだ。しかし今、よりきらびやかな希望が私たちに与えられた。この希望とは、私たちに自信を与え、大胆に神へと近づくことが出来る希望だ。
20 そして重要なことが一つある。それは他の人々が祭司になった時には誓約がなかったが、イエスが大祭司になった時にはあったということだ。それは神が誓いをして太鼓判を押してくれたことだ。 21 イエスが祭司になった時、神はイエスにこう言った。
「王である神は、約束をした。
その約束は決して変わることはない。
お前は永遠に祭司でいる」——【詩篇110:4より引用】
22 こうしてイエスが、人々と神とのより良い契約としての保証となったのだ。
23 また、彼ら祭司たちには死という終わりが必ずあり、それと共に祭司の仕事も終わりを迎える。だからこそ多くの祭司が選ばれたのだ。 24 しかし、イエスの場合には終わりがなく、永遠に生き続ける。そして、彼は祭司として永遠に仕えることが出来るのだ。 25 だからこそ、イエスは自分を通して神のところに来る人々を救うことが出来るのだ。イエスはいつでも生きていて、神の元に来る者を助けることが出来るのだ。
26 イエスこそ私たちが求めていた大祭司なのだ。彼は聖なるものであり、罪を持たない。純粋そのものであり、間違いを犯す者から影響を受けることもない。イエスは天よりも高く上げられる存在だ。 27 彼は他の祭司とは比べものにならない程で、他の祭司たちは毎日欠かさず神に生贄を捧げなければならなかった。彼らはまず自身たちがおかした間違いに対して生贄を捧げ、次に一般の過ちをおかした人々のために生贄を捧げたのだ。しかし、イエスはそんなことをする必要がないのだ。彼は既に彼自身を捧げていたからだ。 28 掟は男たちの中から大祭司 を選ぶことが出来るが、その祭司たちはみんな一般の人々と同じような人間の弱さを抱えていた。しかし、掟が古くなり、終わりを迎えると、神は自分の息子を祭司とすることを口にして約束したのだ。その息子は苦しみを経て完全にされ、永遠に神へと仕える者となったのだ。
Copyright © 2023 by Bible League International